2019年5月23日木曜日

人形展やってます(コソッ;)

石川から戻ってきました(:3 _ )=
今、疲れと腰痛が出ています…

人形展やってます。(会場、詳細はコチラ

ギャラリーAとBがありまして、私の人形はBの展示場です。生徒作品です。
フライヤー(折パンフレット)にも前回のお人形載ってるのですが、今回も同じくらいのサイズで作りました。

告知が遅くなってスミマセン(;´∀`)
遅くなったのはこのお知らせだけじゃなくて、人形も間に合うかどうか危ないところでした。

毎度毎度:(;゙゚'ω゚'):

今回も初日開場の数分前に最後のパーツが出来上がって取り付けできたのですが、ラストスパートと同時にそれからずっとひとり反省会絶賛開催中です。

手が遅いっていうか、やることがいっぱいあると
どこから手を付けていいかわからなくなって立ち往生してることが多くて(汗)
カラータイマーがなってからが本番!って感じになっちゃうんですよね。
昔からなので死んでも治らないかもしれないorz

前回も締め切り前に泣きながら作った覚えが( ゚д゚)

その前も…(←ダメ)


前回作ったこぎつねMさん人形も画像のUPがまだでしたな!(スミマセン;)
今回はロンデ君です。

ロンデ君人形が戻ってきたらまた2体分の画像をUPしますね。

観光はちょっとなんですが、兼六園に行ってきました(*^_^*)
石川は美味しいものがいっぱい。特に海鮮。
また石川に行きたいから人形がんばって作りたいと思います♪

5月26日(日)までやってます。
10時~18時なのですが、最終日のみ16時までです。
お近くの方はぜひぜひ~♪
お教室生徒さんの力作もたくさんありますが大御所の先生方の作品もあるので見応えありです。

おうちの中とっちらかったまま出発したので
これからぼちぼちお片付けでーす(;´▽`A``

2019年3月21日木曜日

健康についての思い込みに修正がかかる:後編

前半でも書いたように、調子が悪いときはお腹を壊していました。
更年期のつらい症状にも「冷え」がよくないと思っていたので、私はこの冬よけいに生野菜を避けていました。

が、それがよくなかったみたいです。

生で食べる時にお腹が冷えるのかも?とか、もしかして雑菌がついててお腹を壊したのかも?(年取って抵抗力弱ってるのかな(-_-;))なんて考えていて、冬は冷たいものを食べない!って決めていました。

ヨーグルティアでヨーグルト培養は寒くなってからは控えていて、米麹からの甘酒作りへシフト。
1日一杯の甘酒にハマってからは「おやつが食べたーい!ヾ(~Q~;))((;~Q~)ノ バタバタッ!!」っていう欲求も押さえられてちょうどいいや~と思っていました。
自家製スムージーも生のサラダも冬はお休み。

でもね、アイスクリーム(ハーゲンダッツ)は大丈夫なんですよ。ハーゲンダッツはあれくらいの大きさがちょうどいいのもあってたまに食べます(;´∀`)
(私はめったに買わないんですが夫が買ってくるので仕方なく食べてるんだお)
なぜかアイスでお腹をこわしたことはない。

ハーゲンダッツの誘惑には負けていたもののw
その他の冷たいものをできるだけ避けて生活しておりました。
思い込みって怖いですねー。

畑で採れた大根軍団には追われるように食べていましたが、ほとんどが煮物になりました。


やけっぱちになって無計画に種を撒いたせいで
ぼこぼこと一斉に出来た大根たち


確実に長さが足りない

硬い土と放置栽培で伸び悩んだ様子が伺える


ありがたいことに家庭菜園1年めの夏はきゅうり祭りで冬は大根祭りとなりました。

食いしん坊の私は(ΦωΦ;)最近、胸焼けや逆流性食道炎?な症状もありまして、健康のためには腹八分目がいいとわかってはいても満腹になるまで食べてしまうことも多々;
夫に合わせて私もつい食べてしまうので、せめて「よく噛んで食べる」は実践しはじめていました。

自家製甘酒も、なぜか甘酒を飲んで1~2時間くらいすると胸焼けしてくる。消化にいいはずなのにおかしい?(゜_。)?(。_゜)?

よくよく思い返してみると、息子たちのところに滞在している間に胃もたれで苦しいという記憶が無いことに気づきました。

実は長男、健康のために酵素ドリンクを飲んでいるんですね。長男が唯一取ってる健康食品なんですけども。

たまにそれを滞在中に分けてもらって飲んでいるんです。
向こうへ行くと息子たちに合わせて食べちゃうんでもっと食べすぎてるんですけどもww
なーんか調子がいいんですね。

その薄めるタイプの酵素ドリンクを飲むと、翌日お通じがたっぷりなのです(*´艸`*)
元々毎日お通じがあるので出なくて困っているということもないのですが、その時はいつも感激してるんですねー(笑)

私も買って飲んでみようかな?って思ったんですが、高くて断念(꒪ཀ꒪)

で、酵素ドリンク飲んだ時以外にも胃もたれなくスッキリして過ごせる時があることに気づきました。

朝ごはんでりんごを食べた時と、たまたま一人の晩ごはんの日に調理がめんどくさくて生で食べたキャベツ。(←この無精者が)

その時は1~2時間してもすっきりしていて早めにお腹がすくんです(゜ー゜?)
胃もたれするときはず~っと重たくて、畑で下むいたりしてると胃酸上がってきたりするし、重たくてお腹がなかなか空かない→急にお腹が空く。(←ここでも普通がないのっ!)

この違いはなんだ・・・

と、調べてみて。

こちらのサイトで酵素の増やし方を知り。

「あぁ私、睡眠不足→酵素不足じゃんコレ」
「うわぁ…冷えるといけないと思ってサラダ食べてないよ」

酵素が足りなかったのかヽ(´Д`;)ノ

飲んだことあるくせに酵素のことは詳しく知りませんでした。
健康志向の方とかダイエッターさんたちには有名な話なの?常識なの?

酵素は生物にとってとても大切な働きをするもので消化酵素と代謝酵素っていうのがあるのですって。で、代謝酵素を上げてダイエットしましょうっていうのが今は主流なんですかね?

体内で作られるそうなのですが、加齢とともに酵素も少なくなってくるそうで(ヽ´ω`)
酵素は熱に弱いので果物や生野菜なんかで取りましょうねってことでした。

で、酵素にもいろいろあるそうで。

タンパク質分解酵素:プロテアーゼ

でんぷん分解酵素:アミラーゼ

脂肪分解酵素:リパーゼ

参考サイト

サラダは避けてましたが、りんごやみかんなんかは食べてました。たまにバナナも。

発酵食品が体にいいというのは以前から言われていたので、甘酒やぬか漬け、ヨーグルト(冬は一人分ずつ消費できるカップものを時々)、味噌なんかせっせと食べてましたけどね。
私の食べる量からするとこれくらいの酵素で足りなかったんでしょうかね(:3_ヽ)_

ものは試しだ、と思って普段食べない大根おろしを一品加えてみました。
そしたらやっぱり、ものすごく快調です。消化が早い!

そうか、消化できてなかったんだorz
消化に時間かかってたんですね;

私が胃もたれを感じるのは畑で採れたさつまいもを焼き芋にしたときも感じてました。おやつで食べるというよりは1食置き換えで。そして甘酒。甘酒は糖に分解されてるはずなんですが(*_*; 

まぁ、主にでんぷん分解酵素が足りないんですね。

う~ん。
これはね、思い当たることがあって。

昔、鍼治療してもらってた時に膵臓に負担かかってますよって言われてました(汗)
甘い物や炭水化物大好きなんですよ。
膵臓といえばインシュリンですね。

たぶん炭水化物が一番危険信号出てるんですね。私の体。
体質的には炭水化物を取る時に気をつけないといけないんですよね。

お腹壊したことも、たぶん消化不良起こしたんですね;;
(パスタ大盛りの時に一度あったし;)
とにかく若い頃のように食べられなくなったってことだけは確かです。
10年前に食べていた量より少ないはずなのに食べ過ぎた感ありますから。

大根の生食は盲点でした。
畑の大根は9割煮物になってしまいましたし(1割ぬか漬けw)、最後の大根が大根おろしに間に合っただけで、もっと早く気づくべきだったorz
と、悔やんでおります。あんなにたくさんあったのに(´Д⊂ヽ

それにしても畑で放置されてが入り始めた大根は、採れた大根は大根おろしにするとめーーっちゃ甘かったです♪

お鍋に添えてポン酢で食べたときは絶品でした(*´∀`人)

まだ種はあるのでこれから撒いてみる予定です。大根は計画的に…

キャベツも畑にあるのでそれを消費したあとはまた種をまこうかと思います。
キャベツは胃にもいいそうなので。更年期症状にもいいみたいなんですよ。
できるだけ採れたてのものは生で食べます(反省)

ほんとにね、冬のサラダ禁止令とか出して生のものなかなか食べないって生活、自分の体にも悪いことしたんですけど、夫にもよかれと思って同じように加熱料理ばかり食べさせていたと思うと申し訳ない限りで;orz
(足りなくてもたぶん彼は昼食に自分で取ってたと思うけど;)

旬のものを食べねば!って信じて、きゅうりなんて冬場食べませんでしたからね。
また今年の夏になればイヤってほどきゅうり食べるんだと思うとね( ;∀;)

というか畑の野菜を消費しないといけなくてさ。白菜、大根、ブロッコリー…同じ野菜を追われるように食べるのさ…(アブラナ科のヘビロテ!)

てわけで。
酵素が足りないことがわかりましたが、酵素のサプリはまだ試していません。
せっせと畑で野菜作って食べようかなって思っているので必要ないかなーと。

うちのおろし器は100均のしかなくて、安定感もないしスライサーも一体になってるやつでちょっと怖いんですよね;

大根おろし器買ってこれからマメに大根おろし食べたいと思います。(あ、1回分は適量ですよもちろん;体と相談しながら)




こういうのが本格的なのですが…




これだと楽ちんそうですねヽ(´▽`)/

(どうしたって控える方向じゃなく食べる方向へ(ΦωΦ;))


2019年3月19日火曜日

健康についての思い込みに修正がかかる:前編

前回の日記が新年のご挨拶で。
もう3月も後半、早いですねー('A`)

今年入ってからのPMS(月経前症候群)がひどくて、自分の中では「ベストか?」と思われていたニンニクのサプリもどうも逆効果になり中断…orz

それ以外の体調がいい時はここぞとばかりに予定を進め、人形展に向けて準備したり畑を耕したりいろいろ忙しくしておりました。

PMS自体は十代後半~二十歳前後はキツめだったのですが出産以降は随分と楽になって、多少の変化はあるな程度で体調変化に深刻になることもなく毎月過ごしてきたのでラッキーな方だったんだなぁって今更ながら実感中です。ほぼ定期便だったし。

私の不調だけでなく、自分で組んだパソコンも徐々に激重になり(´Д⊂ヽ
7の時代は終わろうとしているのだな、としみじみ感じています。
オリキャラのセブンがおじいちゃんになったんだね。描けないけどw
(XPがしわしわのおじいちゃんでMEとかが天に召された感じ。時代を感じますな)

ということで激重パソコンも増税前でもありますし新調の時期なのですが、また自分で組むかBTO(カスタム)かでしばらく迷って、結局モニターも新調したいってことでちょっとの節約になりますが組む予定でパーツを取り寄せました。

が。

使用頻度の高いソフト(アプリ)たちが引っ越しでどこにいったかわからない→探すのに体力が要る→頓挫中。
激重7で日記を書いています。

ダメね、機械も人も年をとると。(二回目)

まぁパソコンは調子のいい時に組むとして。
私の体調ですよ(-"-;)

1月2月のPMSが特にひどかった。

どう大変だったかというと、自律神経ぐだぐだになってしまって背中や首がガチガチの状態で、胃腸も普段の半分くらいしか働いてない感じでお腹を壊すこともしょっちゅう。消化に時間がかかり逆流性食道炎の症状らしきものが出て「なぜ?(?_?)」って思ってました。
食欲も落ちてきて。

原因を自分で考えてみました。(まぁ老化ですけども)

ひとつは「運動不足」

そういえば畑によく出向いていた頃は調子よかったなぁなんて思ったんですよ。
冬はほぼ放置。水やりも要らない。(はずなんですが、今年は暖冬でさらに雨が少なすぎてホントは水やりも行ったほうがよかったというね;)

最初のうち調子悪いのを「安静にしてなくちゃ」と、なるべく休むようにしていたのですが、季節的に無理してでもやらなきゃいけなかった畑仕事して得た筋肉痛のほうが、自律神経失調症で肩こりガチガチの痛みよりずっとマシだって感じて、少々疲れるとしてももっと畑に行かねば、と思ったのです。

もうひとつは前から気をつけなきゃいけないなぁって思ってたんですが「睡眠不足」
年のせいか眠りが浅くなってるなぁなんて思ってまして。
そんなときに勤務体制が変わり少々忙しくなってきた夫の生活パターンと合わせて、本来寝ている時間に起きて夫と一緒に食べちゃう。(←ここがダメw)

若い時にちょっとくらいこういうことがあってもすぐ体調整ったんですけどね;
「これくらい」と思ってたことが全然通用しなくなってくるのが加齢っちゅーもの。

そのあたりはこれから月のリズムと相談して休息と運動を取り入れなきゃなぁーと思ってます。

で、「なんだかいつもと違う(゜゜)」という体の感じっていうのは地味ですがよ~く感じていて、年とともに立ち上がる時なんか「よっこらしょ!」って言ってしまうようなことが、卵を生み出すときにも(排卵)なんだか体が「ん~~~~~!よっこらしょ~!」って言ってるんじゃないか?って思えるタイミングなんかも自分でわかったりして、「体がいつもと違う」というのを感じたりしています。(↑これも無くなってきたけど)

あと、もしかしたらホットフラッシュ?っていう症状も始まりました(;゜(エ)゜)
ついに必殺技「ホットフラッシュ」を会得しました。(※ビームではなく汗が出ます)

あったかくなる季節だからなのでしょうか。
さっきまで寒い寒いって言ってたのに急にカーッとなるんですよね(汗)

昔は友達からお母さんのホットフラッシュの様子を聞いて「へぇ、寒い冬でもあったかく感じるならいいじゃない?」って思ってました世の中のホットフラッシュの皆様ごめんなさい。

「あれ?なんだか暑くなってきたね」じゃないんです。
よく恥ずかしくてカーッとなる時ってあるじゃないですか。(よく恥ずかしくなる時は無いんですけどww)
あれに近いです。

別に恥ずかしいわけじゃないのにカーッってくるんです ?(///∇///)?

暑いって感じ始めてからの→汗腺が開くんじゃないんです。
汗腺が開いて汗が滲んできて「あ、暑いのか?」なんです。

おい順序!!(#゚Д゚)

それもなんか気持ちの悪い汗のかきかたなので、体の機能が躊躇してる感じも伝わってくるような。「あぁ、バグってるな」って。
こんなの少し前までは無かったよなって。

そもそも汗かきの私が最近特に感じてた「暑い」「ふつう」「寒い」が


│  暑 い  │普通│  寒 い  │


ってやけに「普通」が狭まってきてるなーなんて思ってたら、ここ最近では↓


│  暑 い    寒 い  │


「暑いと寒いだけで普通がないのっ♪」







お前は女の子か



まだかろうじて女の子ですけd・∵.(゚∀´(┗┐ヽ(・∀・ )ノ

(元ネタ/動画:クリィミーマミOP・デリケートに好きして


という感じでですね、体温調節も主に手動です。忙しいです。不便です。

更年期症状も再婚後4~5ヶ月程度で関節痛&指の変形から始まって胸のモヤモヤ(焦燥感)を通りここへきてとうとうホットフラッシュ。

もしかしてフルコース?; ̄ロ ̄)!!
まだ何か待ち受けているの!?; ̄ロ ̄)!!

指の関節は今はなんともないんですよ。一時期は箸すら持つのも辛かったのに今は鍬持って耕していますし。使いすぎたり体のリズムによって変化あるみたいですが。

気持ちの面も何かクリアしたみたいですね。
こっちは体調からの面も強かったと思いますが、過去世の痛みが出てる?って時からの1年くらいでひとつ何かを超えるイベントがあってからはずっと落ち着いています。
胸騒ぎのような焦燥感のような胸のあたりでもしゃもしゃする何か。
アレはほんとに気持ち悪かった(="=;)

当たり前のように有った自律神経の働きにひたすら感謝の日々です(´Д⊂ヽ

特に胸のモヤモヤがあった時期なんかや、急なPMSで動きが鈍ってしまった時なんかは「どうなっちゃうんだろう?」って不安に思いつつ対策考えねば~って気負っていましたが、そんな中、畑でよくお野菜をくれる80代のおばさまがとってもお元気なのですが、私の体を心配してくださって「私もあったよ~」ってご自分の体験を聞かせてくださって。

今でもお元気といえどもたまにお医者さんに行かなくちゃいけない時もあるようなので、決して体のつらさがないわけじゃないのに「その頃が一番つらかったねぇ。それを通り越したら楽になるよ」と、かけてくださった言葉がなんだか希望になりまして。

40代で急に体力や機能や何かがガクン!と落ちるので、このまま何も回復せずに老いるのみなのか?と思ってしまっていた部分があるのですが、「そうではないよ」って言ってくれる先輩の言葉は、とっても励みになりますね。ありがたいことに、本当にいろんな方から励まされてます.。* ・+゚(´∀`*)

前置きが長くなりすぎたので後編につづく。


2019年1月2日水曜日

新年のご挨拶2019★今年のオラクルカード★いただいた絵

明けましておめでとうございます(^^)
今年もよろしくお願いします。

バタバタと過ぎ去った12月でした( ̄∇ ̄;A
11月末にはお約束のように風邪で熱を出したし;

振り返ってみると、夫と一緒に暮らすようになってから3回めのお正月を迎えたんですね~
早いなぁ~~って思います。

見知らぬ土地に引っ越しって、水やエネルギーが変わって自分が思ったよりも身体やら心やら中身(?)やらが追いつくのに時間かかるのかもなぁなんて思いました。
ましてや結婚して「二人で生活していく」っていう調整ですか、そういうのも必要でして、なかなか一筋縄ではいかない…一朝一夕では整わない、そういう事を一生懸命やってきた気がしてます。

土地との調整、パートナーとの調整。
やっとなんとかなってきたかな?というのもあるし、まだまだ足りてない気もして。

更年期症状もここのところずっと落ち着いています。
一昨年の春くらいから心身に感じる(゜゜;)(。。;))((;゜゜)(;。。) ソワソワとか、(-"-;)モヤモヤとかグッタリ(ヽ´ω`)。
私なりに「なんなんだろうなぁ」って思ってきましたが、以前より見えないエネルギーに敏感になってるような部分があるのかな?なんて思うようになりました。

にんにくのサプリを飲んだだけでちょっと調子が良くなったので、見えないエネルギーの問題ではなかった?って単に体の機能的な問題にすり替えそうにもなるんですが(笑)

感度が上がってるといえば聞こえはいいんですが、「何かが上達した」というニュアンスではなく、今まで手袋をはめて触ってたものが素手で触ったみたいな、という感じ?
見えませんから、『箱の中身は?』『箱の中当て』みたいな昔やってたゲームで、むき出しのプリンでも触って「ひゃあ!!」っていうそんな感じです。

気のせいレベルというには自分的には割とハッキリした感覚ですし、何なのかわからないまま感触のみを体験中?(^-^;
でも去年は答え合わせもいくつか聞かせていただく機会があったりして、びっくりしつつも謎の感触に納得することも。


そんなこんなで2019年に入りましたヽ(´▽`)/

自分的毎年恒例1年を占ってオラクルカードを引いてみました♪
mariの2019年はこんな感じ~~~↓


左がGATEWAYオラクルカード、
右がエンジェルオラクルカード。

出たカードが左右対称なポーズに見えてw

左の意味:人生を新たにする
まぁ断捨離や浄化しましょ?
っていう意味ですかね。
うん。したいですねぜひ。

右はサイン(徴候)

今年はオラクルカードがひとつ増えました。左のやつね。

お店でも毎年恒例になってます1年占いさせてもらっていますので、ご利用いただけたらなと思います(^^)

特にご指定がない場合は直感で数種類のオラクルカードの中から選んで引きますが、ご注文時に備考欄にお好みのカードがあったら書いてくださいね(*^^*)

そして、今年の1月はプレゼント抽選の企画もありますー!ヾ(@⌒▽⌒@)ノ

お店の特設ページにGO!

せっかくの1年の始まりなので、応募者全員にお届けしたい!と考えまして、いくつかの特賞と、ポストカードをお届けすることにしました。
何が当たるかは抽選するまでわかりませんが、お楽しみいただけたらいいなと思います。
準備中もすごくワクワクして取り組みました♪

で、去年の夏にもプレゼント抽選の企画があってそのときに思いついていたのですが、最初は自分で描く予定だったんですね。

でも、うさ姫えりなさんのブログを読んできて、ご自身の体験の中からそれを絵にされたイラストを見てきて「実際に見た人でないと描けない感」と「エネルギーが乗ってる感」を感じて感心していたわけです。

このイラスト



このイラスト

すごいなぁって。(ぜひ記事も読んでみてくださいね(*^^*)天使のおしりって何?って気になるでしょ?笑)
他にもお稲荷さんの狐さんの絵とかすごく可愛くて存在感があるんです(笑)

なので、うさ姫えりなさんに絵を依頼したんです。

そうすると、快く引き受けてくださった上に思いもよらないプレゼントが♪

とりあえずの撮影。ちゃんと額装しないとね♥

これね、うさ姫さんちのお庭で働いてくださってる地霊さんなんですって。

ノームさん一家のお兄ちゃんと妹ちゃんですね♪

私も市民農園で家庭菜園1年生として奮闘中ですので、ノームさんが応援してくれているように感じてとても嬉しかったです(*´ω`*)

うさ姫さん、ほっこりと心あたたまるプレゼントをありがとうございました♪

この絵は私がいただいたプレゼントでしたので、お店からお届けするプレゼントではありません。
お店用に描いていただいたのは『 2019年を思うと浮かんだエネルギーの世界 』で、人物ではなく抽象画のような感じです。
2種類あります。どのような絵かはお届けするまでのお楽しみです。
麻紙ボードに麻クレヨンや顔彩を使って描かれているので、やさしいのにパワフルなんです♪


他にもこんな感じでプレゼント品があります。
ご注文1件につき1エントリーできます。
どの商品を購入してもOK( ̄▽ ̄)b
でもどの賞品が当たるかは抽選するまでわかりませんw
どれも必要な方にお届けできますように…
1月31日まで。

福袋もどうぞよろしくお願いします(*^人^*)

2019年、皆様にとって有意義な1年になりますよう祈りを込めて☆

2018年12月6日木曜日

人形展まだやってます♪

昨日、自宅に戻ってきました。
くたびれた~(:3 _ )=

人形教室のお教室展ですが、私は1体、生徒作品として出品しています。
日曜日に搬入とパーティー、お当番で月曜日と火曜日にギャラリーへ出向いてました。
何年かぶりに会う方々と楽しい時間を過ごして、良い刺激をいただきました(・v・)
アットホームですっごく楽しかったなぁ~♪

そもそも、11月末から風邪ひいて熱出して病み上がりの状態で参加。ひー(:3_ヽ)_
ぶり返しちゃだめだと思ってあったかくして行ったら、おかしな気温で行き帰り汗だく;
明日からガクンと気温下がるそうなので、あとは疲れが出ないように気をつけないと。

人形展は12月9日(日)までやってます♪
オープン10~18時(最終日17時まで)

人形展のお知らせはこちら


枚方つーしんさんにも記事にしていただいたようです。
ギャラリーの周辺や人形展の様子はこちら。

お人形の撮影もOKなのです♪
先生の作品や生徒さんの作品も素敵な世界観。
版権モノのお人形を作った方も☆
ぜひぜひお越しくださいませ。

新築ピカピカのギャラリーは京阪『枚方公園駅』からすぐです。
この駅は準急しか止まらないので特急が停車する駅(枚方市駅など)で乗り換え。

ギャラリーからはひらかたパークの観覧車がちらっと見えます。
おとなりに和菓子屋さんがあるので私もお土産に買って帰りました(・∀・)
おすすめです。