2022年12月24日土曜日

ボルシチと感謝と祈り

バタバタしてたらクリスマスイブ🎄

今年もこの時期はめっちゃ寒いですね⛄





今年、初めて自分でシュトーレンを作ってみました(^^)

焼き上がってバター塗ってる途中に割れちゃいました(;´∀`)

シュトーレンは若い頃、クリスマス時期に実母のとこに遊びに行ったら手作りのシュトーレンご馳走になってたこともあって、シュトーレンに魅了されてからはほぼ毎年購入して食べていました。

7年前くらいからアレルギーでクルミが食べられなくなって、アーモンドだけのを探したり、見つけられず断念したりしてたので、クルミなしのシュトーレン自分で作りたいなぁ〜なんて思ってたのです。

久しぶりにパン生地こねこねしたの楽しかったし、スパイス入れたらすごくいい香りで、焼いてるときも美味しそうな香りに満たされてました🤤

マジパン入りのやつを作ろう!って決めてたので、マジパン入ってます♪

ちょっと硬いかも?って感じなのですが(^_^;)

味は美味しかったです♪


去年はほんとに、何もできなかったから💦

体が動くってありがたいなぁ(●´ω`●)とつくづく思います。


前回の続き。



今年、キャベツは種から育てて大成功したのですが、一旦コツをつかんで上手くなってたにんじん🥕栽培、失敗してしまいました(;_;)

🥕にんじんも初心者にはちょっと難易度高めで、やっと2年前くらいからしっかり作れるようになってたんですけど、残念です。

種まきは8月だったので、体がつらかったこともあってにんじんにエネルギー注げなかったのかもです💦

その後も諦めきれずにまき直したのですが、3本しか育ちませんでした(ヽ´ω`)

まだ畑で眠ってます(?)




で、今年初めてビーツを育ててみました(*^^*)↑

園芸屋さんの種コーナーで見かけたからってそれだけでチャレンジしたわけですが、調べてみるとボルシチ🍲によく使われるそうで。

「よし!(゚∀゚)ボルシチ作ろう!🍲」

と、決めてからは畑で見るたびにビーツのことを「ボルシチ」って呼び間違えてしまうほどボルシチを夢見て育てたのですが、こちらも発芽が半分もなくて、芽が出ても幼苗の頃に虫にやられて。

結局3個しか収穫できませんでした(¯―¯٥)

ボルシチの上からちらす用のハーブ、ディルもボルシチビーツの隣に苗を買ってきて植えてたのですが、一年草とはつゆ知らず…

知らないうちに消えてました😭

仕方なく鉢で育てているパセリを使いました。



はい。

立派なキャベツはボルシチに入りました💕


自分で育てた野菜だけで作れたら良かったのですけどね、今回はにんじん🥕だけよその子です。

私は牛肉がダメなのでササミを入れました。確かにこれは牛肉と合うかもね?

ボルシチは食べるのも作るのも初めてなので正解がわからない状態なのですが😅

ビーツが初めての味ですね〜。

調理してるときも、「ほうれん草に似てるな」って感じの匂いがしていました。(ビーツはほうれん草の仲間なのです)

トマトの水煮を使うレシピ見て作ったのですが、ほんのりとしたビーツの甘みがスープに溶け出していて、酸味が抑えられた優しい味わいでした。

今年は3つだけの収穫だったので一回こっきりになりましたが、来年はまたビーツを育ててボルシチを食べたいと思います。


ボルシチって、イメージだけでロシア料理だと認識していたのですが、ウクライナ料理として生まれた歴史があって、周辺諸国で食されているそうなんですね。

борщ

ウクライナ侵攻が行われてから、認知度も上がった国だと思いますし、世界中の人がウクライナの心配をしていることだと思います。私も同じです。ニュースなんか見ていると、とてもつらい気持ちになります。


長男がよくクイズを出題するのが好きで、私や次男坊がそれに巻き込まれ(笑)

よく、日本国内の都道府県や世界地図、国旗などのクイズを出されたりインターネット上のクイズで点数を競ったりして、割と大きな国だからウクライナってすぐ覚えられたなーと記憶してます。

国旗クイズ

マップクイズ(ヨーロッパ)


旧ソ連時代のときに祖父が旅行して購入したというアンバー(琥珀)のブローチを、まだ十代の頃にもらったことがあって、大事な宝物になっています。

今ではバルト海産のアンバーは有名なのを知っているので「あ〜、おじいちゃんからソ連産って聞いてたけど、きっとバルト三国で採れたやつだったのかもなぁ」って思い出したりしながら、クイズゲームやってたんですね。(バルト三国のラトビアだけは真ん中って覚えてるんですけど、エストニアとリトアニアがどっちがどっちか油断するとつい忘れてしまうんですけどね😅)


世界地図を眺めて国の名前や国旗を息子たちと遊びながら覚えて楽しかったし、行ったことない国ばかりだけど、それだけで親近感を覚えたものです。

自分が育てた野菜だけでラタトゥイユができたときも「フランスありがとう!🇫🇷」、ボルシチがめちゃくちゃ美味しかった時も「ウクライナありがとう!🇺🇦」

シュトーレンの香りに包まれたときも「ドイツありがとう!🇩🇪」、パスタが美味しかった時も「イタリア人に生まれてよかった!🇮🇹」(←※純日本人です)

お料理が生まれた国に、こんなに美味しい、幸せな気持ちにしてくれてありがとう!って思いながらいただくのです🍽️


どこであっても、平和な時代は文化が発展するといわれていますが、文化を発展させることで、文化を中心に交流することで、もっと平和を作っていけないだろうか?とも思います。

私は食文化を通して、好きな国がたくさんあります。

「○○語で”こんにちは”が言える」「○○語の”ありがとう”を知ってる」

たったそれだけでもいいのだと思います。始まりは、そんな感じなのだから。


ウクライナで想像を超えるであろう苦労をされている人、ロシアの中で異を唱える人、それだけでなく長男なんかはロヒンギャの方に直接話を聞く貴重な機会があったりしてテレビやニュースを通さないで入ってくる情報もありますし、世界中に様々な苦労や困難を抱えてる人がいますが。

そして、それを知っても私にできることはとても小さいですが…


まずは平和な世界を作りたい、平和を作っていこう。と、決めることはできます。


その次に、イメージです。

願いを叶えるためにイメージするのはとても有効なんですよ。


歌という文化をもって、ウクライナをひとつ知る✨

この小さな女の子の歌声のおかげで、心に春がきたような気分になります💐

共有できたらいいなと思うので、お気に入りの動画をご紹介↓



素敵な和訳がついた動画はこちら↑


新月後のクリスマスイブなので、感謝しつつ祈りつつ、今日1日を平和のイメージで満たして過ごしたいと思います。

もちろん、美味しいものを大切な人たちと分かち合おうと思います✨


2022年12月22日木曜日

キャベツの栽培成功しました=栽培記録=

もう12月。

今日は冬至ですよね。

1年が経つの早いですね(;´∀`)


体の方はですね、前回の日記にも書いたように、8月前半に一度体調不良を起こしまして。ちょうどライオンズゲートのあたり?他の方はどうだったでしょうか。きつかった?

その後は、なんとか元気にやっとります。

去年のことを思えば、すごい元気ですw

前にも書いたと思いますが(お正月の日記?💧)、この何年かをゆるまったりタイトになったりしながら土星先生🪐と天王星が90度作ってましたけど、元々私のネイタルチャートのアセンダントと90度取ってる重要な感受点&天体の上をですね、ピタッと重なってくれてたときに、首は回らないわ人形展を挟んで腰痛で動けなくなるわ自律神経失調症気味でご飯を消化しないわで大変なことになってました💦

1年前のこの時期はね。

土星と天王星の90度のご指摘(?)で、私は健康面での改革を余儀なくされたというか。

1年がんばりました。(←鍼の先生が治療を)

お陰様で健康が底上げされた感じでございます。


という感じで。

まぁここ最近、お店の件もあったんで元気に忙しくしてたのですが。

ずーっと畑のことブログにあげたいな~って思っていました😅


でね!

畑を借り始めて、初めてキャベツ成功したんですっ!!

いつも小さくて硬いキャベツばっかりできてたんですよ。

春キャベツはよくできた苗を買ってきて、そこそこのものを作れてたんですが、どうせなら種まきして成功させたいっていうのがあって、チャレンジしてきてたんです。

この日の日記にもチラッと写真をアップしてたんですが↓




これこれ。これが種まきしたキャベツの苗。8/16撮影


ちっちゃいキャベツ苗があの後どうなったか気になってた人いる?(いないかw)

で、晩秋とか冬に採れるキャベツ栽培が、虫がまだ他の季節よりかは少なくてすむらしく初心者に向いてるんですって。

でもそれはお店で苗を購入したときの話。

秋冬用のキャベツを種から育てるって、逆算すると夏真っ盛りのときの種まきになるのでけっこう難易度上がるんですね。

せっかく芽が出ても、油断するとカラカラに乾いていて枯れちゃってるんです😭

枯らすまい!ってがんばって水やりすると徒長するという。

今年も1回目の種まき後、枯らしてしまったので、一週間後にリベンジしました🔥

7月末に失敗して、リベンジしたのが8月3日。


手前がキャベツたんたち。
奥に見える双葉たちはブロッコリーのおかわりくん。
8/29撮影

そして2回めの種まきは、できるだけ生き残って欲しいということでたくさん種まきしてしまい。

見事に全部発芽して育ってしまい💧

間引き後が上の画像です。


家庭菜園であるあるじゃないですかね…

間引きがつらい😭

って、私だけじゃないですよね?ね?

だって、かわいいキャベツの赤ちゃんだとかが、真夏の暑さに負けずに成長してみんな生き生きとしてるんだぜ!?…選べないよ!!!😭

ってことで、写真は間引き後なんですけど、結局間引いた子たちは畑の空いた隅や家のプランターで育ってますw

プランターが小さいから握りこぶし大のキャベツしかできてないですが(^^;)



9/12撮影。一番手前は購入した玉レタス苗。

そして、適度な大きさになったら畑デビューです✨

いつもベランダで育苗した苗はどの野菜も比較的きれいな苗ができるんですが、化学農薬不使用で育ててるから畑に定植すると必ず虫に食われるんですよね。

もう、保育園とか幼稚園に入園させる気持ちと同じですよ。(人間の子も必ず最初は次々と風邪をもらってきて大変だから)



(இдஇ; )9/29撮影

防虫ネット張ってるのにこの始末🐛

這って入ってくるんですかね💧

右の子なんてボロボロです。

でもね、ちゃんと後からみんな巻き返したんですよ。うちの子たち偉い!😂💞



葉が巻いてきましたね(*^^*)10/28撮影

隣の畝のとうもろこしを狙って着地したカラスに防虫ネットを破られてしまいました💦


本職の楓さんに「キャベツは追肥大事ですよ」ってアドバイスいただいて。

2回ほど追肥と中耕がんばりました。



いい感じですがまだ押すとふにゃふにゃしてます。
11/27撮影



比較するものが写ってないから大きさ
わからないけど外葉から切り取って12/19撮影

スーパーで購入する大きいサイズのキャベツと同じか、一番大きいやつはそれ以上のができました(∩´∀`)∩ワーイ

周りの畑の作物と比べると、うちの子たちは色が薄くて小さめなんで、うちの畑はどうも窒素が少なめなんだな~と最近気づいたので、今年初めて元肥にはペプチドユーキっていう有機肥料を、いつも入れる油かすと一緒に入れてみました。

どうせなら有機肥料使いたいよねってことで。

追肥のタイミングも正解だったかもですが、元肥に入れたこの肥料も合ってたのかも。

実家に芋やなんかと一緒に送ったら「キャベツ大きくてびっくりした!」って感想が返ってきました(笑)

うん。私もびっくりしたw




この会社はどこに向かっているのか(^ω^ )

PR動画はちょっぴり心配になるユルさですが、いい商品でした。


次回はキャベツはどんな料理に変身したかを書きたいと思います♪