2018年10月30日火曜日

体調とか家庭菜園の様子とか

8月から9月に月が変わる頃、少し夏バテ気味だったということを書きましたが、そんな夏バテがかわいいもんだって思うくらい10月は体調ガタガタでした(¦3[___]

調子にのって9月後半から10月にかけてスケジュールつめつめにしてしまって、自宅に戻ってきてから調子いい日がほとんどありません。
たぶん寒くなってきたので自律神経失調症みたいな症状になってきてるんだろうなーと思います。胃腸の不調や肩こりとかすごいです(汗)
更年期症状ですかね。生理不順は治ってきてるんですが、また指の関節とかにきてます。

ところがそんな体調とは逆に、物事がどんどんスムーズに進んでいる部分がありまして。
人形や石磨きなんかの発表の機会がこの先に控えていたりして、作品作りもピッチを上げていかねば!っていうふうな状況になっています(´Д⊂ヽ
(詳しくはまたブログでお知らせしまーす)

で、なぜかこの半年ほどを振り返ってみても、想像するだけであっという間に実現してしまうことが偶然にも起きたりして、まるで私が頭の中でイメージするのを待っていたかのようにパッカーン!と扉が開いてしまった印象が強いです。

畑への扉です( ̄∇ ̄;)

小さいですが、また1区画菜園が増えました。
ミラクルなご縁で声をかけてくださった方にも大感謝ですし、絶妙なタイミングとかお計らいくださった上次元のスタッフ様方に感謝です。(運命の自動ドアでしたよ)

ただやっぱりそれだけ後押しのあった分野なだけあって、土や植物と関わっている時って癒しですし現在家庭菜園が心のオアシスです。

ほんっとにあと体調だけなんだよ_:(´ཀ`」∠):_


さて、畑の方ですが。

何もわからないまま苗を購入し植え付け、少し出遅れたとはいえ夏野菜を堪能しました。
きゅうり、かぼちゃ、ナス、トマト、ズッキーニ、とうもろこし、枝豆、さつまいも、落花生、唐辛子。それぞれ1~2苗ずつ。

普通の枝豆はさっさと収穫できたのですが、黒豆なんかを興味本位で買ってきてしまって枝豆と一緒に植えてしまいました。
いつになったら豆ができるんだ?って思って様子を見ていたのですが、葉っぱが茂るばかりで二度の台風で倒されて豆が確認できないまま「撤去しちゃおう」ということで引っこ抜いてみたらば見えないところにいっぱい豆がついていました( ̄□ ̄;)!!

どっさり採れたのですが、ほとんどがカメムシがおいしいエキスを吸った後の豆だったり芋虫が住んでいる豆だったり。
とはいえ3分の1くらいは無傷の太った豆があってけっこうお腹いっぱいになりました。もちろん虫が入っているかどうか確認しながら食べましたよ(^-^;
よくある、さやをキュッと押して口の中にポイッと入れる食べ方はできませんでした。
来年はきれいな枝豆を食べたい…

さつまいもはまた予想の斜め上を行く出来で。これはまた後日書きます。

夏野菜撤収後、少しずつ新しいお野菜を育て中。



◆たまねぎ◆


10月1日に種播きして10日に撮影。
ベランダで苗づくり。

100均で買ってきた培養土と
増える土を混ぜて種を播きましたが
水やりしてびっくり。
茶色い水が出てくるんですΣ(゜口゜;
「あちゃー失敗したかな!」と
ハラハラしながら見守っていましたが
どうやら問題なさそう。

たまねぎって面白いですね。
発芽ってふわっと二つ折りで出てくるんですが
ばきっと二つ折りで出てくるんです。タイトに。
画像はバキッといってます。




ところがバキッと出てきて
頭を土から持ち上げてヨイショ!
と出てきても最初は直角だったり
部分的に曲がったままだったり(笑)
これは18日撮影。

 


毛先がカール状態。
元気そうだからいいよねw

11月半ば~末に定植する予定なので
もうちょっとしっかり育ってほしいところ。
液肥1回使用したけど
もう一回くらいやるかな。

これは29日撮影。



◆秋-じゃがいも◆


キッチン男爵は相変わらずモリモリしています。




右がアンデスレッド
左手前がデジマ。
左奥もりっとしてるところが
キッチン男爵とデストロイヤーたち。

アンデスレッドの成長がけっこう早い?
デジマは茎をぽっきりやられたのが1本。
犯人ならぬ犯虫はわからず。




最初の畑で自生していたじゃがいも(たぶん)
ちょっと生育不良っぽい。
じゃがいもはお店で売ってる
消毒済みの種芋を使うって
こういったリスクを避けるためなんですねー




アンデスレッドだけ早々と開花。




◆大根◆


10月1日に半ばヤケになって
播いた大根(と、にんじん)
10月10日撮影。

台風や雨続き、ドロドロでぬかるんで
乾いても硬い土なんですもの(;_;)

ごつごつとした硬い土の塊がいっぱいで
水やりしたら種がその隙間を流れ
一箇所に寄ったんでしょうか。
ひしめき合って生えてきました(汗)

大根を植える土としては最悪。




ところが私の心配をよそにすくすくと育つ大根。
にんじんは遅れて出てきたけど
葉っぱ食べるだけになりそうorz

間引いた大根、最初は
お味噌汁に入れて食べました。




どんどんと間引いて食べられる大根の葉っぱ。

10月後半に間引いて京都へ持っていって
息子たちに食べさせたのに
帰ってきてちょっとしたら
びっくりするくらい成長していて。

また先日間引きまして。
考えもなしに引っこ抜いていたら
どっさり採れました;;

畑で見るとそうでもないのに
自宅キッチンに持ち運ぶと
あまりの量にびっくりする。

どっさり調理しました。


最近の画像が無くてすみません。
これは一昨年、楓さんから
いただいた大根についてた
立派な葉っぱを調理したもの。
レシピはこちらを使わせていただきました↓
あれから大根の葉といえば
これ作っています。

できつつある小さな白い大根を見て
うれしくなっていますヽ(´▽`)/
間引いて食べられるものはお得感がある。

大根の部分はお味噌汁に入れました。

望み薄のにんじんは雑草と混在中。





にんにくも植えました。
ホームセンターで球根を購入。

畑のコンディションが悪かったので
最初だけポット植えしたのですが
発根が早くてびっくりしました。
もりもりドッカーン!って感じ。
上にかぶせた土を塊ごと押し上げてる子もいて
最初は「何事?」って思いました。

さすがにんにく・・・



2018年10月16日火曜日

かぼちゃたん1号を食べました

かぼちゃたん1号を追熟していましたが、10月13日に調理して食べてみました。
9月15日収穫なので、だいたい1ヶ月置きましたかね。



かぼちゃたん1号
最後の姿。




切ったときはウリ科特有の香りなので
「甘い!」っていう香りとまた違うんです。

この時点では「おいしいのかな?」と
疑いの気持ちがありました(^^;




いつもの味付けで味の違いを
みてみようという試み。

小さいカボチャでしたが
1個全部煮物にして
(小さめの鍋に8分目くらい)
夫婦二人で2日にわけて食べました。


もうね。
こんなにおいしいカボチャ食べたの初めてかも?って思った(´;ω;`)

私が毎日「甘く美味しくなあれ」とプレッシャー願いをかけて、カボチャのスピリットがそれに答えてくれたんだ…( ;∀;)って思うと涙出ました。

これが本当のかぼちゃの味なんだ!と、何かこう、大切なものを思い出した!(°Д°)!
という感じでした。

夫もかなりびっくりしてましたねー。
ド素人の私達が初めて借りた畑で初めてカボチャ作ってこんなに美味しいカボチャができるとは、って。
育て方とか全然知らない状態で苗買って植えて。
お世話をしたのはお日様とか蜂とか雨とか土で、栄養や水が足りない状態でも一生懸命生きてくれたカボチャが偉いんですけども。(←最初肥料なしで植えたw)

感動してテンション上がった状態で書いたフリーページでの記録(完結)が後から見直すとちょっと恥ずかしいんですがwwwよかったらこちらもぜひ覗いてやってください(笑)
10月らしくハロウィンでハッピーエンドです(*´ω`*)

スーパーでは切った状態のカボチャしか売ってないし、できるだけ美味しそうなのを色で判断して選んでくるしかないですもんね。
過去には丸々1個のカボチャを農家の方にもらったことがあって、その頃は『追熟』というのを知らなかったせいで、すぐ切って食べちゃったので味気なかった覚えがありました。

※追熟=甘く美味しくする期間。適切な条件下で一定期間置いておくことでカボチャやさつまいもは実に蓄えたでんぷんが糖に変化し甘くなります。(実をカットしたものは出来ません)





だからカボチャを切ったら蜜(糖分)が出るなんて知らなかったのです。
切ってすぐの状態を撮影していた時には気付きませんでしたが、後から画像をよーく見て切り口に水滴のようなものが写ってるのを見つけて驚きました。

そりゃーおいしいわけだーヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ

来年はもっとたくさん植えるぞヽ(`▽´)/

2018年10月3日水曜日

家庭菜園その後・続編

あっという間に10月。
朝晩がすっかり寒いなーと感じる季節になりました。
一昨日、9月のじゃがいも植え付けの頃の感覚で夏の装いで畑に出向いたら寒かったです。

家庭菜園その後に続編と付けましたが、この調子だとずっと続編につぐ続編みたいなことにならないかとちょっと心配になってきました(ΦωΦ;)

初旬の夏バテと自然災害(台風ですね)とか雨ばかりの9月になった印象で、8月には9月はこーして10月はあーしてと、頭の中ではいろいろ予定していたのに、もう10月だなんて。
私は一ヶ月、何をしてたんだろう!?( ̄□||||!!

拡張した区画の半分はじゃがいも畑になったのですが、半分は放置されていました。
そのせいで雨を含んでずくずくのぬかるみと化してしまった畑・・・。
秋~冬のお野菜を早よ植えないと!と思い、またしても無理して水を含んだ重たい土を耕して腰を痛めました(:3 _ )=

あほやなーと自分でも思います(:3 _ )=

ヤケになって大根とにんじんを播いてきました。
にんじんなんて遅いですよね;


その後の、水をたっぷり含んだ土の中に植えたというより、もはや埋めた!っていうじゃがいもたち。




9月28日の時点でもうこんなに立派になりました( ;∀;)

これは9月7日に試しに埋めたやつです。(一応植え付けは台風から3日過ぎた曇りの日です)

他のじゃがいもたちがやっと土から芽が出たなって状態の中、ひとつだけやる気満々でモリモリしているのでびっくりしました。

・楓さんからいただいたデストロイヤー2個
・今の区画の前の持ち主に放置されていた自生じゃがいも小ぶりのもの3個
・私に忘れられキッチンの片隅で芽を出していた男爵らしきじゃがいも1個

畝の端から順番にデストロイヤー2つ、キッチン男爵、自生の子3つと、植えた覚えがあるんですが、どれがどれだかわからなくなっています つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚

デストロイヤーはたぶん赤っぽい子2つ、ちゃんと端っこにいるからたぶんそれ。
で、上のやる気満々はキッチン男爵だと思うんですよ。
近所のスーパーで買ってきたやつ。
なんでこんなにやる気なんだろう?

自生の子たちはそれぞれゴルフボール大だったので期待していませんし、キッチン男爵(おそらく)の横にこぢんまりと芽をだしている芽たちのはず・・・。
ほんというと「あれ?こんな端っこに植えたっけな?」っていうのがいくつかあるのでそれだと思ってます;

ちなみに、植えつけの時点で芽は

<9/7植え付け>
デストロイヤー・・・ちょっと芽が出ていた3~5mmくらい?
キッチン男爵・・・デジマとアンデスレッドと同じくらいの芽
自生の子たち・・・まったく芽が出ていなかった

<9/13植え付け>
デジマ・・・1cmくらいのいい感じの芽が出ていた
アンデスレッド・・・1cmくらいのいい感じの芽が出ていた

こんな感じです。

自生の子たちはもしかしたら無理かもなぁって思っていたのですが、見た感じけっこう均等に生えてきているので腐ったものや芽が出なかったものはなさそうです。




キッチン男爵を芽かき&土寄せしてあげました。







こちら↑は、9月13日に植えたデジマ(出島)とアンデスレッドのうちのたぶんデジマ画像。
雨続きの後に植えるという暴挙。翌日からも雨続きという。最悪のコンディションの中よく生えてきてくれたもんだ;

9月28日の時点でこんな感じ。
ちょっと遅いですかね;

デストロイヤーが意外と遅めなんですね。
7日に植えたのに13日に植えたデジマ&アンデス達と苗の大きさが同じくらいです。

周囲の農園の方々はあまり秋じゃがを植えてないみたいでした。
何ヶ所かじゃがいもらしき作物を植えてらっしゃるところはみんなキッチン男爵より少し大きいくらいにしっかり成長している様子です。
うちのはこの調子だと収穫が12月になっちゃいますね;

来年はもっと早めに植えようと思います( ;∀;)


かぼちゃたん1号は追熟中です。
もう2週間は経っているので、そろそろ食べられるのだと思いますが、もう少し待ってみます。

で、楽しみにしていた2号は一番形がかぼちゃらしい大きな子だったんですが、ウリハムシにやられまくっていたので、せめて栄養分をできるだけ成長中のかぼちゃにいくように「いらない先の方を切っちゃえ!」って思ってフィーリングだけで切ったら切っちゃだめなやつを切ってしまったんですね。

かぼちゃのツルを持ったまましばらく呆然としました(○□○;)

そう、2号の実が成っていたのは根元の近くだと思い込んでいたのですが、一周ぐるっと回って戻ってきてたツルだったんですね。
切ってしまった部分の先には2号や4号があって、根とセパレートしてしまったわけです。

あと10日は置いときたかったやつ!
ライフラインを断ってしまったじゃねーか!

あほやなーと自分でも思います(:3 _ )=(本日2回め)



2号(左)と食べごろの1号(右)





1号(奥)
2号(左)勝手に空中栽培の3号(右)


無理矢理の30日ほどでの収穫となってしまいました。
2号と3号は、このまま追熟に望みを託したいと思います(T_T)

4号ももうだめなんだと思いますが、奇跡が起きないかと思いセパレートされたツルにつけたまま畑に置いてあります。
かぼちゃはどっち向きのツルかわからなくなってしまうので、むやみに切らないようにしたいと思います(号泣)